Skip navigation

今朝、3:40に出発。

ETC 深夜割引を使い新潟のフェリー乗り場にGO!

あいにくの激しい雨でしたが、つく頃には、晴天。

9:30に無事に到着。高速代は半額の4100円。(嬉しい)

初のフェリー!

10:30出航!

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、色々と船内をチェック。
眺めがいい場所に喫煙コーナーがたくさん。
大きなお風呂が、自由に入れます。

image

なんだか、華やか。バブルな感じです。
徹夜あけな私は、ビールでいい気分。

海の上では、時間が長いです。

ミニシアターで、映画を見て、
夕日を見ながら、お風呂に入り、「幸せだな~」と。
また、ビールを飲んで。

やっと、夕食の時間になりました。
レストランは、高そうなので、夕食は抜きかな~とあきらめていました。

ちょっと、のぞいてみたら、あれ、あれ、

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食堂方式で、好きな料理を選ぶことができ、

値段もリーズナブル。 (嬉しい-)

嬉しくて、ライス大盛にしてしまいました。すべてで2500円。大満足。

明日は、富良野です。

__________________________________________________________________

 

週末は、「北の国から」で有名な、富良野に行きます。

というのも、「富良野クリエーターズマーケット」に参加してきます。

なかなか行くことのできない北海道ですョ。(嬉しい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月23日(土)・24日(日) 両日10:00~17:00 会場:富良野市生涯学習センター

台風5号が向かっているようなので、様子をうかがいながら、新潟か、それとも八戸から、フェリーで行く予定です。

出発は、金曜日、というか、明日の早朝。

 

また、また、ギリギリです。

良い出会いができるよう、今日も一日、準備がんばるゾー!

 

————————————————————————–

 

 

image

誕生してから、20年選手。 ナンバーは、七夕(707)。 東京と山梨の過酷な往復を頑張って走ってくれました。 マニュアルのトラックは、16㎞/㍑の燃費の良さ。最高のエコカーでした。 お疲れ様でした。 寂しくなるな.....

————————————–

今月は、主人の仕事で忙しくしています。久しぶりに、畑の様子を見に行ってきました。

嬉しいことに、猪に荒らされてリベンジしたジャガイモが、すくすくと育っています。(嬉しくて涙、、、。)

image

4月の後半に植えて1ヶ月。
柵をつくったかいがあり、今度は、猪にはあらされてません。
畑は、猿と猪との戦いです。

image

都留の農協でかった里芋。

image

頂いた、大豆。

数年間、遊んでいた田んぼを開墾したので、栄養の少ない土です。
今回は、腐葉土を作ることができなかったので、お手製、乳酸菌で育てています。

ズッキーニと、アスパラも、成長していました。

今年は、春の訪れが遅く、山から降りてきた猿に、長ネギと玉ねぎ、ニンニクを全滅にされたので、嬉しくて、幸せです。

東京そらまちで働いている、相方、まりちゃん
安心して、仕事頑張ってね。

image

ゴールデンウィークですね。
高速は渋滞ですが、ここは川の流れる音と鳥の鳴き声。  トンビが飛んでます。

ウッドデッキで、半額で買ってきた生ハムとチーズのサンド。赤ワイン。

来客はないかな~

2ヶ月に一度でる、情報誌 “ケトル”に手がけたお店が2店舗紹介されました。

主人と一緒になってから、お店の鉄装飾や、個人のお客様のポストや表札だけでなく、店舗やリフォームなども携わるようになりました。

私は、経験が少ないので、お茶の準備や、買出しや、掃除やら、下っ端の仕事分担です。

若くなく、口が多い パシリです(笑い)

 

主人と気心しれた、YaZTeCのGZさんとのお仕事は、おもしろく、素敵な空間ばかり。

YaZTeCさんとTOKIWORKSがお手伝いさせて頂くお店や、リフォームは、お客様の話を聞き、デザインをおこすところから始まります。

製作に入ると、壁は珪藻土などの左官職人をし、床には無垢の木を使ったり、水回りのキッチンや洗面にはタイルを貼ったり・・・

 

 

ほとんどの行程を自分たちで行っています。

私は、完成に近づくと、「いいな~」 「いいな~」 「凄ーい」 の連続です。

毎回、良い経験をさせてもらっています。

 

主人が何でもできることを知り、 我が家のリフォームに夢ふくらむ私です。

 

GZさんと一緒に携わることができたお店の方から、雑誌を見せて頂きました。

国立の紹介ページに2つ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雑貨を扱うお店(上)

歯医者さんが選ぶ、グッズを取り扱うお店(下)

 

嬉しいですね。

国立にご用の方は、是非、お立ち寄り下さい。

 

—————————————————————–

 

 

お彼岸に植えたジャガイモを楽しみに畑に行きました。

んーーー、何だかおかしい、、、。

ジャガイモを植えた畝がなくなり、まっ平ら。土が沈んだのかな?んー。
気になり、ちょっと掘り返してみたら、種芋が見あたらないョ~

あれ!!!
もしや、猪に掘り返されて、食べられてしまったのかな?(涙、、、。)

相方のまりちゃんは、ジャガイモを楽しみに、東京の立川から来てくれてます。
11月から、何回も足運んでくれて。

田舎暮らしでは、大切な経験↑とは、いっても、かなりショク~。

今日は、里芋、ピーナッ、ショウガを、植えました。
まりちゃんはが帰ったあと、ちょっときになり、メッシュを買って、柵を作りました。

image

今日は、夏の天気になるそうです。

桃と山桜が一気に咲き始めました。

image

 

 

 

 

 

 

 

 
image

 

蜂たちが、ぶんぶん活動してます。
週末が満開かな?

_________________________________

今日は、ウドを頂いたので、天ぷらにして頂きました。天ぷら粉に焼酎をまぜたせいか、カラットあがりました。
ウドづくしで、春の味を楽しみました。

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家の山桜は、まだですね。
桃は、つぼみが膨らんできました。
今月末が、遊びに来るには良いかな~

_________________________________________

展覧会が終わり、ホッとするまもなく、慌ただしい一週間でした。

下積み時代に出会った友人の旦那さんが、お店を開くことになり、

看板と、コートかけ用のフックの依頼でした。

 

お店を作ることが決まり、すぐに連絡をくれて、

嬉しい、お仕事でした。

 

6日間の間で、デザインの打合せと製作。

私は、マイペースでしたが、友人には変な心配をかけてしまっただろうな~
ごめんなさい、、、

予定の、レセプション当日に納品。

友人とは、5年ぶり?位の再会。

お互い、結婚して、旦那さんにもご挨拶。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

喜んでくれて、こちらも、幸せでした。

看板の切り文字は、私が、温め持っていた最後のとっておき錆鉄板。

壁付けの看板は、友人がデザインしました。

お箸と、スプーンにフォーク、ワイン。

下には、イタリアの国旗が着きます。

気軽に食べられる、イタリアンの居酒屋さん。

 

大宮の方々の目にとまってもらえればいいな~。

 

 

山梨県民として気になるのは、ワイン。

旦那さんのチョイスしたワインの中に、

ありました!!!

山梨の一升瓶ワイン!

◎嬉しいな~◎

 

東大宮にご用の方は、Babboにどうぞお立ち寄り下さい。

 

———————————————————————